共同養育支援議員連盟
共同養育支援議員連盟
平成30年2月13日総会開催
- 衆議院議員会館会議室にて、親子断絶防止議員連盟の総会が開催され、「親子断絶防止議員連盟」は「共同養育支援議員連盟」に改称されました。
- 議員連盟の名称変更、役員人事の変更、法案内容・立法事実の確認、意見交換・質疑応答等が行われました。
令和元年6月25日総会開催
- 参議院議員会館会議室にて、総会が開催されました。
- 国連子どもの権利委員会勧告等、意見交換・質疑応答等が行われました。
令和元年12月5日総会開催
- 衆議院議員会館会議室にて、総会が開催されました。
- 役員人事の変更、法務省による研究会立ち上げ等、意見交換・質疑応答等が行われました。
令和2年6月25日 法務大臣、内閣府特命担当大臣に提言・要望申し入れ
- 議員連盟による森雅子法務大臣、橋本聖子内閣府特命担当大臣(男女共同参画) に養育費不払い解消に関する提言・要望の申入れが行われました。
申し入れを頂いたのは下記の議連役員の各党議員の皆さまです。
馳浩会長(自民党)、柴山昌彦幹事長(自民党)、泉健太会長代理(国民民主党)、串田誠一幹事長代理(維新の会)、伊佐進一幹事長代理(公明党)、城内実事務局長代行(自民党)、三谷英弘事務局長次長(自民党)、鈴木貴子幹事(自民党)、かだ由紀子幹事(無所属)
◇提言書
離婚時の養育費の支払いを含む共同養育に関する取り決めについて(PDF)
【提言内容・申し入れの様子】
※提言書、申し入れの際の写真が下記のサイトに掲載されています。
- 馳浩議員 オフィシャルサイト
共同養育支援議員連盟 提言申入れ
- 城内みのる議員 ホームページ
各種議員連盟 要望活動
※参考:報道記事
- 令和2年6月25日、京都新聞、養育費の支払い「原則義務化を」 共同養育で提言「離婚しても親には責任」
※写真は、2020年6月25日に三谷英弘事務局次長がTwitterに掲載された写真を引用・転載させて頂きました。
令和2年7月30日総会開催
- 衆議院議員会館会議室にて、総会が開催されました。
議案は下記のとおりです。
1.法務大臣及び内閣府男女共同参画担当大臣への緊急提言申入れ報告について
2.家族法研究会中間報告等について(法務省)
3.欧州議会による 子の連れ去りに関する対日決議について(外務省)
【配布資料】
1.総会式次第(議連)
2.大臣提言申し入れ報告(議連)
<法務省>
3.家族法研究会概要(法務省)
4.家族法研究会議論状況(法務省)
5.離婚後の子の養育に関する検討体制(法務省)
6.経済財政運営と改革の基本方針2020(法務省)
※6は内閣府ホームページでも公表されています。
経済財政運営と改革の基本方針2020
7.父母の離婚後の子の養育に関する海外法制調査結果概要(法務省)
8.父母の離婚後の子の養育に関する海外法制について(法務省)
※7、8は法務省ホームページでも公表されています。
父母の離婚後の子の養育に関する海外法制調査結果の公表について
9.[参考資料]面会交流と養育費の実務と展望(法務省)
10.[参考資料]家族法 第5版(法務省)
<外務省>
11.欧州議会決議・大臣記者会見(外務省)
12.ハーグ条約の概要・日本の実施状況・G7執行状況(外務省)
13.児童の権利条約・児童の権利委員会総括所見(外務省)
<内閣府>
14.女性活躍加速のための重点方針(内閣府)
※参考:報道記事
- 令和2年8月1日、アゴラ、EUが日本非難!「子ども連れ去り」を止める法改正を
※当日の主な論点についての詳細な記事です。 - 令和2年7月30日、NHK、超党派議連 離婚後も「共同養育」へ 法整備働きかけの方針確認
令和2年11月18日 法務大臣に要望申し入れ
- 議員連盟による上川法務大臣に「離婚時の養育費支払いを含む共同養育に関する取り決め」についての要望申し入れが行われました。
申し入れを頂いたのは下記の議連役員の各党議員の皆さまです。
馳浩会長(自民党)、柴山昌彦幹事長(自民党)、牧原秀樹事務局長(自民党)、串田誠一幹事長代理(維新の会)、城内実事務局長代行(自民党)、三谷英弘事務局長次長(自民党)、鈴木貴子幹事(自民党)、嘉田由紀子幹事(無所属)
【提言内容・申し入れの様子】
※提言書、申し入れの際の写真が下記のサイトに掲載されています。
- 牧原秀樹議員 Twitterコメント
議員連盟にて、上川陽子法務大臣を訪問し、DVのような例外以外は、親子の絆、面会交流の大切さを訴えました。子供は成長するので時間も大切、国際問題も考慮すべき、ハーグ条約との整合性についても申し上げました。大臣は中立公平にしっかりと検討すると力強く仰ってました。

※写真は、2020年11月18日に牧原秀樹事務局長がTwitterに掲載された写真を引用・転載させて頂きました。
令和2年12月15日総会開催
- 衆議院議員会館会議室にて、総会が開催されました。
議案は下記のとおりです。
1.家族法研究会における面会交流の検討状況(法務省)
2.質疑応答・意見交換
3.緊急提言について
【配布資料】
※一部の資料については後日の掲載となりますのでご了承ください。
1.総会式次第(議連)
2. 家族法研究会における親権制度以外の論点〜父母の離婚後の子の養育に関する規律の在り方(法務省)
3.家族法研究会における議論状況(法務省)
4.家族法研究会資料〜父母の離婚後の子の養育の在り方に関する親権制度以外の論点について(法務省)
令和3年1月27日 厚生労働副大臣に要望申し入れ New!
- 議員連盟による三原厚生労働副大臣に「面会交流支援の抜本強化と制度化」についての要望申し入れが行われました。
申し入れを頂いたのは下記の議連役員の各党議員の皆さまです。
馳浩会長(自民党)、柴山昌彦幹事長(自民党)、牧原秀樹事務局長(自民党)、三谷英弘事務局次長(自民党)、串田誠一幹事長代理(維新の会)、真山勇一幹事(立憲民主党)、鈴木貴子幹事(自民党)、嘉田由紀子幹事(無所属)
【提言内容・申し入れの様子】
- 牧原秀樹議員 Twitterコメント
三原じゅん子厚生労働副大臣に共同養育支援議員連盟として要望に行きました。夫婦や親子、面会交流の相談や支援体制強化です。
コロナ禍での面会交流支援もお願いしました。
そして副大臣の一言。やはり子供の幸せが1番です。
- 三谷英弘議員 Twitterコメント
本日超党派の共同養育支援議連の事務局次長として三原じゅんこ厚労副大臣に充実した面会交流実現のための申入れを実施。三原副大臣は既に私の書いた記事を読んで下さったとのことで、離婚後の子供の養育をチルドレンファーストで取り組んで頂ける旨のお話を頂きました。お忙しい中有難うございました!

※写真は、2021年1月27日に牧原秀樹事務局長がTwitterに掲載された写真を引用・転載させて頂きました。
2021-01-31 (日) 21:27:23
a:14303 t:9 y:9