両親の愛情が子どもの健全な成長に不可欠であるとの認識のもと、子どもの連れ去り別居、その後の引き離しによる親子の断絶を防止し、子の最善の利益が実現される法制度の構築を目指します

FrontPage

About Us

私たち「共同養育支援法 全国連絡会」は、両親の愛情が子どもの健全な成長に不可欠であるとの認識のもと、子どもの連れ去り別居、その後の引き離しによる親子の断絶を防止し、子の最善の利益が実現される法制度の構築を目指します。

新着情報

皆さまへのお願い

全国連絡会では、国会議員等への陳情、勉強会の資料作成、シンポジウムの開催などの活動について、当事者及び支援者の皆さまからの寄付金を資金として行っています。
連絡会では、我が国で子どもの最善の利益となる法整備の実現に向け継続して活動するために当事者及び支援者の皆さまからの寄付金を募集しています。皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は寄付金募集を参照ください。

共同養育支援議員連盟の総会等

◇令和5年9月7日、共同養育支援議員連盟の総会が開催されました。
◇令和5年5月26日、共同養育支援議員連盟が齋藤健法務大臣に共同養育を実現するための法案の早期提出等を求める提言書を提出しました。
◇令和5年5月12日、共同養育支援議員連盟の総会が開催されました。
◇令和5年3月22日、共同養育支援議員連盟の総会が開催されました。
◇令和5年2月24日、共同養育支援議員連盟が齋藤健法務大臣に民法改正法案の一刻も早い提出を求める提言書を提出しました。
◇令和5年2月2日、共同養育支援議員連盟の総会が開催されました。
◇令和4年12月1日、共同養育支援議員連盟の総会が開催されました。
◇令和4年8月4日、共同養育支援議員連盟の総会が開催されました。
◇令和4年5月26日、共同養育支援議員連盟が島村大厚生労働大臣政務官に提言書を提出しました。
◇令和4年5月24日、共同養育支援議員連盟が二之湯国家公安委員長に共同養育総合的対策パッケージについて提言書を提出しました。
令和4年5月18日、共同養育支援議員連盟が古川法務大臣に共同養育総合的対策パッケージについて提言書を提出しました。
◇令和4年4月27日、共同養育支援議員連盟の総会が開催されました。
◇令和4年4月22日、共同養育支援議員連盟が古川法務大臣に離婚後共同親権を認める制度の導入を求める提言書を提出しました。
◇令和4年4月12日、共同養育支援議員連盟の総会が開催されました。
◇令和4年3月8日、共同養育支援議員連盟の総会が開催されました。
◇令和4年2月3日、共同養育支援議員連盟の総会が開催されました。
◇令和3年12月17日、共同養育支援議員連盟の総会が開催されました。
◇令和3年11月26日、共同養育支援議員連盟の総会が開催されました。
◇令和3年6月10日、共同養育支援議員連盟の総会が開催されました。
◇令和3年4月1日、共同養育支援議員連盟が上川法務大臣に要望の申し入れを行いました。
◇令和3年3月23日、共同養育支援議員連盟が三原厚生労働副大臣に要望申し入れを行いました。
◇令和3年3月4日、共同養育支援議員連盟の総会が開催されました。
◇令和3年1月27日 共同養育支援議員連盟が三原厚生労働副大臣に要望申し入れを行いました。
◇令和2年12月15日、共同養育支援議員連盟の総会が開催されました。
◇令和2年11月18日、共同養育支援議員連盟が上川法務大臣に要望の申し入れを行いました。
◇令和2年7月30日、共同養育支援議員連盟の総会が開催されました。
◇令和2年6月25日、共同養育支援議員連盟が森法務大臣、橋本内閣府特命担当大臣(男女共同参画) に提言・要望の申し入れを行いました。
◇令和元年12月5日、共同養育支援議員連盟の総会が開催されました。
◇令和元年6月25日、共同養育支援議員連盟の総会が開催されました。
◇平成30年2月13日、超党派による共同養育支援議員連盟の総会が開催されました。
◇平成28年12月13日、親子断絶防止議員連盟の総会が開催されました。
◇平成28年9月27日、親子断絶防止議員連盟の総会が開催されました。
◇平成28年8月25日、親子断絶防止議員連盟の総会が開催されました。
◇平成28年5月26日、親子断絶防止議員連盟の総会が開催されました。
◇平成28年5月10日、親子断絶防止議員連盟の総会が開催されました。
◇平成26年11月13日、親子断絶防止法ワーキングチーム(仮称)第1回会合が開催されました。
◇平成26年3月18日、超党派による親子断絶防止議員連盟が設立されました。

 詳細は、共同養育支援議員連盟親子断絶防止議員連盟を参照ください。

国会勉強会(国会議員会館)を開催しました

「子どもの最善の利益を考える国会勉強会」を平成29年3月2日に開催しました。

国会審議最新動画

  • 令和5年5月31日、衆議院法務委員会、市村浩一郎議員、虚偽DVと実子連れ去り
    市村議員:虚偽DVを利用して親による子どもの連れ去りを指南している弁護士がおり、人道にもとる行為である。自殺に追い込まれている別居親がいることを深刻に受け止めるべきである、と指摘。
    齋藤法務大臣:問題の所在、深刻さは人並み以上に理解している。
    https://youtu.be/ul7oF4V-06w
  • 令和5年5月23日、参議院内閣委員会、上田清司議員質疑、小倉子ども家庭庁大臣、養育費受領率の達成目標と法制審議会家族法制部会の審議関係等、子ども家庭庁は親子交流できる仕組みは考えられないのか
    https://youtu.be/ZpBp51bQOxQ
  • 令和5年5月9日、参議院法務委員会、梅村みずほ議員質疑、小倉子ども家庭庁大臣、〝2031年までに養育費受領率を40%へ引き上げる〟について質疑、親子交流も養育費も100%を目指すべき
    https://youtu.be/XQGFZTE2MHU
  • 令和5年4月25日、参議院法務委員会、梅村みずほ議員質疑、〝子どもに関する諍いこそADRを〟〝家族法制は子どもを主語にした議論を
    https://youtu.be/bIU8zbSJsb4
  • 令和5年4月4日、参議院法務委員会、梅村みずほ議員質疑、DV等支援措置について尾身朝子総務副大臣、接近禁止命令が出ていない場合の親子交流について齋藤法務大臣に質問
    https://youtu.be/gT2nUBcGQH0
    ※ 質疑を文字に起こし頂きました。
    出典:雷鳥風月 note
    リンク先は下記です。
    https://note.com/20130919/n/n00cfb1a16107
  • 令和5年3月3日、参議院予算委員会、嘉田由紀子議員質疑、共同親権法案の加速化を岸田総理に要請
    https://youtu.be/31NT6N8rNe8

※以前の国会審議の最新動画はこちらを参照ください。

地方議会最新動画

※以前の地方議会の最新動画はこちらを参照ください。

新着ニュース

  • 令和5年8月17日、ABEMA TIMES、離婚後の親権のあり方は 橋下徹氏「共同親権を原則にして、単独親権を例外に」 山口真由氏「もう少し離婚しやすくしたほうがいい」
  • 令和5年8月12日、Yahoo!ニュース、「子どもの視点に立った調停をしてほしい」長期化する離婚・面会調停、当事者が家庭裁判所に望むこと
  • 令和5年6月29日、アブベラ、共同親権なぜ議論に?基本のキをEXITと学ぶ
    ※柴山議連会長が出演され、原則共同親権の意義など解説されています。
    ※共同親権の特集は1時間4分以降を視聴ください。
    https://www.youtube.com/watch?v=DGE0DeuFe5I
  • 令和5年3月3日、博文チャンネル(下村博文衆議院議員)、G7で日本だけが単独親権?今国会で成立する?共同親権!【押さえておきたい政治テーマ】共同親権②
    https://youtu.be/a3XBYiqNyMw
  • 令和5年2月28日、博文チャンネル(下村博文衆議院議員)、3組に1組は離婚する?60%が養育費未払い!?単独親権?共同親権?「押さえておきたい政治テーマ」共同親権①
    https://youtu.be/0wdez088-98
  • 令和5年2月3日、講演・院内勉強会『原則共同親権で救う-子どもの幸福とDVを考える』

2023年2月3日に議員会館で「家族法勉強会実行委員会」が主催した講演会の動画が公開されました。
※動画再生時間:1時間20分
・高橋史朗麗澤大学特別教授(ZOOM講演) 「子ども家庭庁と共同親権問題」
・梅村真紀弁護士 (講演) 「DV支援措置と保護命令の夫婦間紛争における利用状況」
・柴山昌彦衆議院議員 (挨拶)
※講演資料は、【こちら】に掲載があります。

https://m.youtube.com/watch?v=BKPu0wmREiY&feature=youtu.be#bottom-sheet

月刊『Hanada』実子誘拐告発キャンペーン連載記事
記事はこちら

●以前のニュースは、報道を参照ください。

2023-09-07 (木) 23:07:05
a:614806 t:77 y:109

powered by Quick Homepage Maker 5.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional